不登校でも大丈夫!不登校中学生が思うこと

こんにちは、不登校中の中学生の私がブログを書いています。今回は、不登校中学生の私から不登校で自分が嫌になっている方へ思っていることについて話したいと思います。

 

不登校になると、周りから否定的な言葉を浴びせられることもあります。しかし、不登校になったことで得られるものもたくさんあります。

 

例えば、自己肯定感や自己主張力が育まれることです。不登校中に自分自身のペースで学習したり、自分自身の興味や関心を追求することで、自己肯定感が高まります。また、自分自身の考えを言い表せるようになることで、自己主張力が養われます。

 

また、不登校中であっても、自宅や外出先で勉強や趣味を楽しめることも大きなメリットです。知識や技術を身につけることで、将来の選択肢が広がることもあります。

 

最後に、不登校中であっても、周りの人たちと出会い、繋がることが重要です。家族や友人、もしくはオンライン上でのSNSやコミュニティなど、自分自身の居場所を見つけることが大切です。

 

以上、不登校でもいいことについてお話ししました。素晴らしい経験や学びがあるので、前向きに捉えて充実した生活を送りましょう。

不登校中学生の平日

こんにちは、不登校中の中学生の私がブログを書いています。今回は不登校中の平日についてお話ししたいと思います。

 

不登校になってからは平日も自宅で過ごすことが多くなりました。朝はゆっくり起きて、自分のペースで学習を行います。家庭教師やオンライン学習など、自分に合った方法で勉強を進めています。

 

また、時間があるときは趣味の時間を作っています。音楽を聴いたり、ゲームをしたり、読書をしたり。それから、家事や料理も自分で行うようにしています。

 

平日は一人で過ごす時間が多いため、気軽に友達と連絡を取り合ったり、オンラインで友達と遊んだりすることもあります。

 

不登校中でも、充実した日々を過ごすことはできます。自分自身のペースで過ごし、自分に合った学習方法や趣味を見つけることが大事だと思います。

不登校中学生の自宅での勉強

こんにちは、不登校中の中学生の私がブログを書いています。今回は、不登校中に自宅で学習する方法についてお話ししたいと思います。

 

私は、不登校になる前は普通の学校に通っていました。しかし、学校に通うことがどんどん辛くなり、最終的に不登校になりました。不登校になったら、自宅での勉強が必要になります。

 

最初の頃は、自分で勉強計画を立てることが難しかったです。しかし徐々に自分で勉強計画を作ることができるようになりました。今では、自分のペースで学習できるので、物事を深く理解することができるようになりました。

 

自宅での勉強において、私が実践していることは、以下の通りです。

 

1. 学習スペースの確保

 

自宅で勉強する場合は、学習スペースを確保することが重要です。 静かな環境で勉強したいので、親に協力してもらって、部屋に机と椅子を設置しました。

 

2. 学習計画の作成

 

自宅で勉強する場合、自分で学習計画を立てる必要があります。それには、授業の内容やテストの範囲を確認し、必要な予習や復習を行うように努めています。

 

3. 教材の利用

 

家庭学習用の教材を利用することも、自宅学習の有効な手段です。例えば、大学の授業を受講できるオンライン教材を利用することで、高いレベルの学習が可能となります。

 

以上が、私が不登校中に自宅で学習する際に実践していることです。自宅学習は自由度が高く、自分のペースで学べるため、私にとっては大変効果的な方法になっています。

不登校の日々を綴る中学生のブログ

こんにちは、不登校中の中学生の私がブログを書いています。不登校になってからは家で学習することが多くなりましたが、その中での日常の出来事や考えたことをブログに綴っていきたいと思います。

 

不登校になる前は学校に行くことが当たり前で、友達や先生との関わりを楽しんでいました。しかし、ある日を境に学校へ行くのが怖くなり、家で学ぶことを選びました。最初は新しい環境に慣れるのに苦労しましたが、今では自分のペースで学習することができ、自分に合った勉強法を見つけられるようになりました。

 

一方で、家にいることが多くなったことで友達との交流が減り、孤独感を感じることもあります。そんな時は、ブログを書いたり、趣味に打ち込んだりして、自分自身を励ましています。

 

不登校になることは周りから理解されなかったり、心配されたりすることもありますが、私は自分の人生を自分で決めたいと思っています。今後も自分のペースで生きていくために、日々勉強と向き合いながら、自分自身と向き合っていきたいと思います。

 

これからも私のブログを読んでいただき、共感や励ましの言葉をいただけると嬉しいです。私の不登校の日々を少しでも共有できれば幸いです。